Current

The Voice of Inconstant Savage
[Commissioned Work] This multifaceted, polyphonic and immersive sound installation by Yasuhiro Morinaga establishes a historical encounter between Portuguese culture and Japan, memories and myths that remain and coexist with other cultures of the Amazon. Commissioned for the Engawa – Japanese Contemporary Art Season programme , The Voice of Inconstant (2023) is an immersive installation that superimposes a prayer inspired by the story of a 16th-century Portuguese missionary, a chant from a Kakure-Kirishitan (hidden Christians) prayer – a religion rooted in Nagasaki Prefecture –, a chant from the Karawara spirits of the Awá indigenous people – who live in the Amazon rainforest – and a chorus of Western Gregorian chant. Morinaga questions the position of the aesthetics of inconstancy in relation to the discourse of the “savage” that modern society confronts.

Field recordings

Sombat Simla: Master Of Bamboo Mouth Organ
Simla is known in Thailand as one of the greatest living players of the khene, the ancient bamboo mouth organ particularly associated with Laos but found throughout East and Southeast Asia. His virtuosic and endlessly inventive renditions of traditional and popular songs have earned him the title ‘the god of khene’, and he is known for his innovative techniques and ability to mimic other instruments and non-musical sound, including, as a writer for the Bangkok Post describes, ‘the sound of a train journey, complete with traffic crossings and the call of barbecue chicken vendors’.

Field recordings

Gong Culture of Southeast Asia「Ede-Male」
エデ族の男性たちによるゴング音楽のフィールドレコーディング。テンポが速く、野性味溢れる音色は、エデ族の男性アンサンブルならではのスタイルだといえます。演奏は平らに削げ落とした木枝の撥でコブのないフラットゴングの表面や裏面を打ち鳴らしながらリズムやメロディを組み立てていきます。また、エデ族はゴングの他に竹楽器のチン・クラン(Cing kram)の演奏も得意としています。普段の生活において、ゴングは神聖なものなので使用ができません。そのため、ゴング演奏の練習楽器としてチン・クランを使用します。

Cinema

孤独な惑星
孤独な惑星
都会に生きる男女の微妙な三角関係を描いた現代的ラブストーリー。 隣の部屋で暮らす男性を、ひょんなことからベランダに住まわせることになったヒロインの危うい心の移ろいを、決め細やかに映し出す。最も旬な俳優、綾野剛を主演に迎え、女性ならずとも男性にも共感出来る恋愛映画となった。時々刻々と変容していく三角関係を、スリリングな緊張感と遊び心で描き、『ゆめこの大冒険』、『オーバードライヴ』などで多彩な演出技法を見せた筒井武文監督作品。 主演は、モデルとして「婦人画報」「ミセス」などの人気女性誌で活躍し、本作で映画初出演を務めた竹厚綾と強靭さとセンシティブな表現力で、映画『クローズZERO II』、『うさぎドロップ』、『GANTZ PERFECT ANSWER』、ドラマ「Mother」でも注目を浴びる、人気・実力とも今最も勢いのある俳優、綾野剛。共演には、映画『バトル・ロワイアル』、『チルソクの夏』、『リンダリンダリンダ』で溌剌とした印象を残した三村恭代や 映画『カイジ2』などに出演する水橋研二、ミュージシャン・俳優として、どれも一流なエンタティナーとして活躍するミッキー・カーチスらが脇を固める。 (ストーリー) 会社員として淡々と仕事をこなす真里(竹厚綾)は、東京近郊のマンションで気楽な独身生活を送っている。 一方彼女の隣にはカップルが住んでおり、痴話げんかをしたり楽しそうに会話をしたりする声が毎日のように聞こえてきた。 ある晩真里が仕事から帰宅すると、鍵を忘れて玄関の前にしゃがみ込んで寒さに震えている隣の部屋の男(綾野剛)の姿があった。

Installation

Sony at Milano Salone
ソニーが提案するホームプロダクツの新たなデザインコンセプト、モノリシックデザインを核に、その世界観を発展させて生まれたアーキタイプ(原型)をミラノ国際家具見本市、ミラノサローネで展示します。シンプルで美しいデザインを訴求したモノリシックデザインの根底にある「物事の本質を追求する」というコンセプトは、空間における製品の佇まいだけでなく、生活空間におけるホームエンタテインメントのあり方をも変えていく可能性を秘めています。「光」「音」「映像」を融合させて生まれた実験的な展示を通じて、生活空間における新たな可能性を提案します。